2017/10/06

New Tears For Fears Compilation 『Rule The World』発売へ

今できる落としどころはここだった。

ティアーズ・フォー・フィアーズが新曲2曲入りベスト・アルバムを11月発売amass

■Rule The World: The Greatest Hits

01. Everybody Wants To Rule The World
02. Shout (Edit)
03. I Love You But I’m Lost (NEW TRACK)
04. Mad World
05. Sowing The Seeds Of Love
06. Advice For The Young At Heart
07. Head Over Heels
08. Woman In Chains
09. Change
10. Stay (NEW TRACK)
11. Pale Shelter
12. Mothers Talk (US Version)
13. Break It Down Again
14. I Believe
15. Raoul And The Kings Of Spain
16. Closest Thing To Heaven

Rule The World: The Greatest Hitsアマスでも紹介されたわけだが、最初の一報はMusicTAPだったっぽい。こっちにはまだ最終ではないとしながらもジャケも出ている。既報通りの「I Love You But I’m Lost」と、これは挙がってなかった「Stay」という2曲の新曲を含むベスト盤が出るという格好。大方が感じている通り、ニュー・アルバムは先送りになったと見てよいだろう。ただ逆にロイヤル・アルバート・ホール公演はこいつのプロモーション的な意味合いということだろうからして、新曲演奏はほぼ確定。楽しみだけど複雑な思い。古巣のマーキュリーから出るというのも何か解せないものがあって喉に小骨という気持ちだが、予定通りなら11月10日発売だそうな。

それからロイヤル・アルバート・ホール公演の前日、10月26日にBBCラジオ・シアター(日本でいうNHKホールみたいなもん)にてコンサートを行うと、公式Facebookで発表された。こちらはRadio 2での放送前提なので、ネットを通じて日本でも聴けるかもしれない。
あと20日ほど、わくわくして待とう。

BBC Radio Theatre on October 26th

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/26

Tears For Fears 1ヶ月後にスペシャル・ライブやるってよ

Royal Albert Hall on 10/27

TFF公式サイトが一気に変わって英国のロイヤル・アルバート・ホールにて一夜限りのライブ告知をドーンと載せてきた。それはもうドーンと。

Tears For Fears Rule The World 201710

ライブ・タイトルはズバリ「Rule The World」。
明確に今年のロング・ツアーとは別物というスタンスである。
フライヤーのイラストもThe Worldを表現した地球を召しませみたいなものなんだが、一緒に添えられているのはヒマワリを含めたフラワーに羽ばたく鳩にあの太陽と、『The Seeds Of Love』っぽい意匠がてんこ盛り。
これはもう全盛期の総括であること間違いなし。

そして、その上で……未来を提示してくるんじゃないかと。
新曲やるね(確信)。

これで肩透かし食らわされたら、きっとあと10年は新作が出ないに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/24

Tears For Fears 2017ツアー終了&ニューアルバム展望

はい、9/22の「Rock in Rio 2017」で、結果的に5ヶ月にわたったツアーが終了したでごんす。

9月の5公演での注目点は、コーラスにまたまたMichael Wainwright君が再登板したのと再開初日に久々の「The Working Hour」をやったくらいで、基本は平常運転(いつも通りのセットリスト)。
さて、こんなことで新作は本当に出るのだろうかと云い続けてもう10年以上経っていたりするのだが、流石に、流石に出るんじゃないかということで7月に出た新作情報を整理しておこうかと。

Westwordというデンバー発のカルチャー誌的なサイトがあって、7/10にローランドへのインタビュー記事が掲載されたのね。

Tears for Fears Could Be Nostalgic, But the Band's Future Is Bright

これによって明らかにされた新作アルバム関連の主な記述は以下の通り。

・新作のタイトルが『The Tipping Point』であること。
・ストレンジな内容で、過去のどの作品にも似ていないということ。
Sacha Skarbekがスタッフで参加した曲があること。
・収録曲のタイトルとして「My Demons」「I Love You but I’m Lost」「End of Night」「Up Above the World」などがあること。

どうもリップサービスっぽい雰囲気も無きにしも非ずなのだけど、4月には唐突にRoly名義にてローランドのソロ曲「Please Be Happy」Soundcloud上で発表されたりもしているので、これはもういろいろ固まってきているのは間違いないところかなーと。信じてもいいっすか?
※↓から聴けるけど音デカイかも注意。

https://soundcloud.com/user-191540518/please-be-happy

この静謐でジャジーでムーディな感じは、確かにTFFというよりソロの毛色である。バンド感がないしね。しかし今のところ唯一のローランド・ソロ『Tomcats Screaming Outside』とも違う、新たな広がりを予感させるに足る音楽で、オラわくわくしてきたぞ。
とにかく待たされることに慣れきってしまった我々TFFファンに、目の覚めるような作品を届けていただきたいものである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/14

ティアーズ・フォー・フィアーズ(Tears for Fears)、ホール&オーツとのツアー今日から延期日程

そんなわけでどんなわけだったのかは明らかにされなかったものの比較的すんなり延期日程が出たりして何だったんだあれは状態なのだけど、明けて本日からツアー再開というても残すところ4公演なんでがす。

■Tears for Fears Concert 2017 Tour Dates (rescheduled)
9/14 Staples Center, Los Angeles, CA, USA
9/15 Staples Center, Los Angeles, CA, USA
9/17 SAP Center at San Jose, San Jose, CA, USA
9/18 Santa Barbara Bowl, Santa Barbara, CA, USA

順番は変わったけど開催地も変更前と同じでよかったよかった。
最終日のみ単独公演。サンタ・バーバラといえば3rdアルバムのツアーが映像化された場所なので、思い出も一塩。さて、どんな内容になりますことやら。

で、9/22には予定通りのRock in Rio 2017出演もあるぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/27

ティアーズ・フォー・フィアーズ(Tears for Fears)、ホール&オーツとのツアー最終日程を延期

うはー、ここに来てまさかのバッド・ニュース。

Tears for Fears Postpone Final Tour Dates With Hall & Oates

【抄訳】
Tears for Fearsは家族の緊急事態を挙げて、米国ツアーの最後の4日間を延期すると発表しました。

先日、ツアー日程を書き出したんだけど、7/24の発表で下記日程が延期になった。

7/25 SAP Center at San Jose, San Jose, CA, USA
7/26 Santa Barbara Bowl, Santa Barbara, CA, USA
7/28 Staples Center, Los Angeles, CA, USA
7/29 Staples Center, Los Angeles, CA, USA

7/26・カート・スミスのツイート

【抄訳】
家にいます。 多くの質問があることを知っていますが、現時点で影響を受けている人々のプライバシーを尊重することを願います。 たくさんの愛を。

そして、ローランドのツイッター・アカウントは削除。「家族の緊急事態」とはどういうことなのかファンの間でも心配の声が挙がっているが、今のところ詳細については明らかにされていない。「キャンセル」ではなく「延期」ということなので、大事ではないとよいのだけど……。
続報を待ちたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/22

E-girls LIVE 2017 ~E.G.EVOLUTION~ 最終日・ライブビューイング

Buono!℃-uteもラストを仕事の都合で観られなかったのだが、これは見逃せまいということで「E-girls LIVE 2017 ~E.G.EVOLUTION~」の最終日(7/16)を観ることにしたわけだ。
が、チケットなんかあっという間に売り切れるので、初めてライブビューイングというものを頼ることにした。
場所はMOVIXさいたま。そう、すぐそこのさいたまスーパーアリーナが会場なのに映画館で観るという何じゃそりゃ?な環境なんだぜ。せっかく近いので会場の様子も外だけ見てきた。グッズとか買えるかなぁ的な感じで。しかし18時ちょい前の段階で小っさいフラッグ以外すべてソールドアウトしており「もっと用意しておくんなっせ……」とつぶやきながら、会場に向かう人の群れを逆行してコクーンに足を向けた。

E-girls LIVE 2017 ~E.G.EVOLUTION~開演前
やはりデカい箱を埋めるクラスのアイドルは女子率が高い。

MOVIXさいたまLV
MOVIXさいたまの案内板はこんな並びやったで。

このライブビューイング、全国規模で行われたのだけど、実際どれくらいの入りだったんだろうか。MOVIXさいたまはシアター7という117席のスクリーンで満員御礼。買うのギリギリになっちゃったんで最後列だったんだけど、ど真ん中で後ろの人を気にしないで済んだので、なかなか良い席だったわ。
E-girlsについて語るにはDreamの話をせねばなるまい。何しろ彩音のバックナンバーをたどれば、いっぱいエントリは出てくるわけで。ただすべて10年前より過去なわけだけど。LDHに所属してからこっち、音楽的にピンと来なくて聴かなくなってしまったんだな。そんなこんなでEGムーブメントがあって、やっぱり再び気になり出し、『E.G. TIME』の多幸感あふれるポップ・ソング群にやられて、遡って過去作聴いてという流れだったのだ。形は変わったがDreamのメンバーにスポットが当たり、存在そのものがポピュラーになっていく様は、ただただ不思議な感じだったね。エグザイル・トライブ商法の正しさを見たという思いはあったな。
実際、ライブが始まって前半のE-girls現体制ラストライブはもうヒット・ソング満載の祝祭的な内容で、とにかく楽しかった。それはもう最後だからどうこうではなく、E-girlsの現場ってずっとこうだったんだろうなというレベルで(ライブはDVDでしか観ていなかったのでな)。後半のいわゆるバラけた各グループによるちょっと出しのいわばEGフェスみたいなパートになってもその祝祭的な雰囲気は変わらず、やってる音楽とか楽曲はここで初めて聴く&観るものばかりだったけど、前半から続いている盛り上がりの中で一気に楽しめた。これが完全に単体のライブになったら弱くはなるんだろうけれど。新生E-girlsも、人数半分となり、グループの顔になっていたDream組や藤井姉とかが抜けて求心力は落ちるのだろう。
ま、でもよくよく考えてみればE-girlsって元々は固定メンバーでやっていたわけでもなくシングルごとに選抜メンバーだったりしたわけだし、流動的なものなんだ。たぶんまた変容しながら続いていくのだろう。
結局、「E.G.EVOLUTION」ってものの正体は「Dream Graduation」だったわけでな。2000年1月1日から続いてきたグループとしての歴史がついに終わりを迎え、歴史の証人として西田静香はDream Shizukaとなり、中島麻未はDream Amiになりましたとさ、おしまい。ということなんだ。
こういう劇的な落としどころを用意するのが実にうまい。トライブ・システムの強さここに極まれり。ソロでいてソロでないもののようなフワフワした存在としてふたりの物語は続くわけだ。それはまぁどんなものになるのか興味深くはあるねぇ。今はただおつかれさまと。

さいたまスーパーアリーナ
終演後のアリーナ。そこで観たかったけどなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/21

フェアリーズ 15thシングル「恋のロードショー」リリースイベント in 池袋

さあ、妖精ちゃんたちでござる。
前回、採り上げたのが11thシングル「相思相愛☆destination」で、シングル3枚を挟んでの久方ぶり。
Mr.Platonic」から、延期騒動などもあった「クロスロード」を経て、「Synchronized ~シンクロ~」のリリース前には藤田みりあ脱退という個人的衝撃も受けたり。
推しメンがいなくなるもグループは続くというのを初めて経験した。
いやーこれは心がイタイもんなんだねぇ。
5月の「フェアリーズLIVE TOUR 2017- Fairytale -」(DVD化されるそうな)は舞浜で観てきたんだけど、不在が気になっちゃって落ち着かなくて。
でも、5人でのリリースがどんどん増えて、5人での曲中心のライブになっていくに連れて、不在に慣れていくんじゃないかな。
Life goes onですよ。まだ卒業できませぬ。

Fa1
そんなわけで池袋サンシャインシティ・噴水広場に行ってきたっす。
7/16の2部。どうでもいいが、ここで噴水を見たことがない。

Fa2
相変わらずの後方支援なので観客頭多め。

Fa3
もか&そら。望遠鏡ではなくマイクな。

Fa4
もかさん。一般的知名度がちょっとは上がってきた模様。

Fa5
みきみきからのメンバーなめ。真尋の良い写真が撮れなくてツライ。

Fa6
りかこ躍動(今回のベストショット)。

恋のロードショーファンキーかつザッツJポップなバックトラックに載せて、とにかく踊りながら歌うといういつもの感じ。歌詞は映画にまつわる「あるある」的なフレーズやシチュエーションを失恋に絡めて並べ替えてつないでみただけの簡単なお仕事みたいなアレなので、深いことを考えてはいけない世界なのだろう。もうどこからどう切ってもフェアリーズだ。カップリングの「ターニング・ポイント」は80・90年代のアイドルが出すシングルB面曲みたいなノリの恋愛ソング。ちょっと伊秩テイスト入ってるけど作曲は謎の外人、作詞は「恋の~」と同じくshungo.氏(元HIM。伊秩チルドレンやんけ)。

いろいろまとまってきている。フェアリーズ芸が確立されてきている。それはそれで素晴らしいんだが、驚きや新鮮さがもっとほしい気もする。

「武道館で公演やりたい」とか云わされているし、そういう流れなのだろうけど、箱を目標にするような時代ではないのになぁと。SPEEDの4大ドームツアーとか経験しているとね。思いますわ。まずは箱に見合うレベルまで自分を高められるよう頑張ってほしいものだわい。

ちなみにこの日は、さいたま新都心に移動してE-girlsのライブに流れたのでこれまた後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/06

Tears for Fears Concert 2017 Tour Dates

トゥイッターにも書いたんだがTears for Fearsの今年のツアーは
昨年までとあまりセットが変わり映えしなく、というよりまったく変わらず、
ちょっと触れてこなかったのだけど、
昨日の初イスラエル公演から久々のUK公演という単発2ステージをはさんで、
Hall & Oatesとのダブルビル北米レグ終盤戦に突入するということで、
日程だけでもちゃんとフォローしておこうかと。ちなみに長いぞ。

■Tears for Fears Concert 2017 Tour Dates
5/4 BOK Center, Tulsa, OK, USA
5/6 Scottrade Center, St. Louis, MO, USA
5/8 Wells Fargo Arena, Des Moines, IA, USA
5/9 Arvest Bank Theatre at The Midland, Kansas City, MO, USA
5/11 Xcel Energy Center, St. Paul, MN, USA
5/13 BMO Harris Bradley Center, Milwaukee, WI, USA
5/15 Allstate Arena, Rosemont, IL, USA
5/16 Allstate Arena, Rosemont, IL, USA
5/18 Embassy Theatre, Fort Wayne, IN, USA
5/20 Quicken Loans Arena, Cleveland, OH, USA
5/21 Louisville Palace Theatre, Louisville, KY, USA
5/22 Value City Arena at the Schottenstein Center, Columbus, OH, USA
5/24 Bridgestone Arena, Nashville, TN, USA
5/27 HoagieNation Festival Festival Pier at Penn's Landing South Philly Stage, Philadelphia, PA, USA
6/7 American Airlines Arena, Miami, FL, USA
6/9 Amway Center, Orlando, FL, USA
6/10 Daily's Place Amphitheater, Jacksonville, FL, USA
6/13 PPG Paints Arena, Pittsburgh, PA, USA
6/14 Artpark Outdoor Stage, Lewiston, NY, USA
6/16 Forest Hills Tennis Stadium, New York, NY, USA
6/17 Prudential Center, Newark, NJ, USA
6/19 Air Canada Centre, Toronto, ON, Canada
6/21 Centre Videotron, Quebec City, QC, Canada
6/22 Place des Arts, Montreal, QC, Canada
6/24 TD Garden, Boston, MA, USA
6/26 Verizon Center, Washington, DC, USA
7/5 Menora Mivtachim Arena, Tel Aviv, Israel
7/8 Hyde Park, London, UK
7/11 American Airlines Center, Dallas, TX, USA
7/12 Austin City Limits Live at The Moody Theater, Austin, TX, USA
7/13 AT&T Center, San Antonio, TX, USA
7/15 Fiddler's Green Amphitheatre, Greenwood Village, CO, USA
7/17 Gila River Arena, Glendale, AZ, USA
7/19 Valley View Casino Center, San Diego, CA, USA
7/21 T-Mobile Arena, Las Vegas, NV, USA
7/23 Golden 1 Center, Sacramento, CA, USA
7/25 SAP Center at San Jose, San Jose, CA, USA - Postpone
7/26 Santa Barbara Bowl, Santa Barbara, CA, USA - Postpone
7/28 Staples Center, Los Angeles, CA, USA - Postpone
7/29 Staples Center, Los Angeles, CA, USA - Postpone
9/22 Rock In Rio 2017 Parque Olimpico da Barra, Rio de Janeiro, Brazil

5月から3ヶ月間みっちり(+9月1ステ)の全41ステージ。
規模だけでいえば近年でももっとも精力的な日程といえる。
だからこそ凝ったステージとかできなかったのかな?という見方もできなくはない。
ま、今月、何かしら変化があるかもしれないのでさりげなく期待しておきましょう。

※追記 7/24に北米ツアー4公演が延期された。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/05

世紀末を超えたあたりで

「彩音」はスタートしたんだが、それ以来といってもよいくらい大幅にレイアウトを替えてみた。
ま、ずっと「文字小せぇなぁ」と思っていたのでな。
そしたら何だよこの文章量。
読みづれぇ。
まだイマイチどうもピンと来ていないのでまたちょいちょい変えるかもしれん。

最近のオイラは部屋の整理が1年近く続いており、多くのCDが箱に入っている関係もあって手元の新しく入手したCDばかり聴いている状態だ。
リピートしてるのは16のビートーということで、東京カランコロンばっかり。
ぜんぶパーリス大先生のおかげだ。ぜーんぶ、ぜんぶっぜんぶっぜんぶ。佐藤全部。
このバンド、聴けば聴くほどSlapp Happyだ。
ポップでありながらひねくれた音楽性、歌詞の合間から感じられる知性と理性、それでいて難しくしようとしているわけではなく、基本的にはリスナーを楽しませるためにつくられている楽曲などなど。
男性ボーカルと女性ボーカルのバランスも近しいし、何よりも雑食的にさまざまな音楽を自分たちのものとして取り込みながら、少しずつシリアスな方向に向かっていく感じがウワーなりますウワー。
日本にこういう音楽があるならわざわざ洋楽を聴く必要なんてないじゃん!というくらいのものですよ。
追いついた、間に合った、良かったぁという感覚が強い。
雑誌「Marquee」を邦楽中心に転換したときの松本氏の気持ちにやっとシンクロできたわ。
ま、最近はただのアイドル雑誌になってきちゃったけど……。

オールドな変てこ音楽も相変わらずちょいちょい聴いてはいるので、
その辺もおいおい書いたり書かなかったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/27

音楽という魔法の粉をかけて!

Bill Rieflin - Mellotron, Keyboards, Fairy Dusting

ということで、King Crimsonのツアーが始まったらしいから戻ってきてみた。
まぁクリムゾンに戻ってきたのはビル・リーフリンで、今回はドラム叩かないらしくご覧の表記。
担当は、メロトロン、キーボード、妖精の粉

「何だよ妖精の粉って!?」と思ってる人は世界中にたくさんいる模様だが、
画像検索してもピンクの化粧品っぽい粉がいっぱい表示されるだけなんやで。
来年、来日か?という話もあるので、それまでの宿題にします。
何だよ、前回の来日が最後かもとか云ってたヤツ誰だよ?

その来日記事以来というのも何の因果か。
最近はもう何かトゥィッターにばっかり書いていたので、ブログの書き方にとまどうとまどう。
まるで初心者。ま、初心に戻って。

妖精といえば妖精ちゃんたちのこととかもまた書いていこうかなとか。
ATFFやらなきゃな気持ちになっても来ているので、ハードル上げずにダラダラ行こうかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«King Crimsonを生で観てきた(実は初)